三重県四日市市 Y様邸 洗面・トイレ
TDYリモデルスマイル作品コンテスト2019
「ブロック別部門」奨励賞 受賞
お施主様のお悩み・ご要望
●娘が二人とも小学生になって、朝の水まわりが混雑するようになった
●2階にトイレ・洗面が欲しいけど、押入や部屋が狭くなったりするのは困る
●吹き抜けに水廻りを とも考えたが、玄関ホールが暗くなるのが嫌なんです
●窓が2箇所 開かないので、階段を登っていくと熱気が籠もってて暑い
半年ほど考えたけど 堂々巡りで… プロとしての意見が聴きたいです
玄関ホールが暗くなるのが絶対にイヤな奥様。
増築は無理だし、押入を活用したりも収納スペースがそもそも少ないので困る。
吹き抜けを無くすのがいいのは解っているけど 暗くなるのはやっぱりイヤ。。。
吹き抜けの3畳がもたらす開放感 明るさをとるか
なくして かいてき生活 を手にいれるか…… そりゃ悩みます。
お施主様に提案した解決方法
お施主様の優先順位をお聞きしました
1番はトイレ・洗面をもう一箇所作りたい。
次が2階の居室・収納は損なわない事。
玄関ホールについては、照明や壁 天井の色などの工夫で圧迫感なく明るく
仕上がることをお伝えし、過去の弊社 施工事例を参考に、 決心して頂きました。
解決方法
●ホールに梁掛けして出来た3畳の空間をトイレ・洗面・収納スペースに窓位置も考慮してレイアウト。
FIX窓を引違い窓にして風が通るように変更。
●ライフスタイルの変化に対応するよう、可動棚を4段 洗面スペース横に固定棚をトイレドア上に配し、収納力をアップ。
トイレドアも洗面台に寄せて、カラーボックスなどの 小収納が置けるようにも配慮しました。
●1階ホールは、天井が高く見えるように 玄関とホールの天井色を変えました。
極小のダウンライト(センサー式)で、人が通ると昼夜問わず照るように設定し暗くなった印象にならないよう工夫しました。
リモデルのポイント
Point ① 2階の間取りは解るけど、立体的なイメージが… (施主様)
ご夫婦には間取りはともかく、立体的なイメージがなかなか掴み辛いようでしたので、現状の写真に2階床面と1階天井の高さを書き入れ納まりが解るようにして納得頂きました
手前の天井色を濃くして 錯覚で向こうが高く感じるように工夫しました。
手前の濃い色の天井が 高さを錯覚させるので 圧迫感もなく、明るい印象に 仕上がりました。
→
Point ② 使いやすいのは当たり前(^^) 限られたスペースを有効に
トイレドアを洗面に寄せてカラーボックスなど置けるよう配慮 。
固定棚はトイレットペーパーが満載。
4段棚は可動棚だから何でも置けちゃう。
お施主様の声
時間に追われる忙しい朝も、もう一組 トイレ・洗面ができたおかげでスムーズに出かけられるようになりました。
窓から風が入るようになって熱気が籠もらず快適になりました。
心配だった玄関ホールも思ったより明るくて、良かったです。
1階に降りなくていいから便利!
TOTOリフォーム情報サイトでも紹介中!→こちらをチェック
施工データ
築年数 | 28年 |
---|---|
工事面積 | 2坪 |
工事期間 | 14日 |
使用設備 | 便器:ピュアレストEX(TOTO)、洗面化粧台:リフラ(LIXIL) |
空間仕様 | 窓:マドリモ(YKK AP)、床:トリニティ(DAIKEN)、壁・天井:AA(サンゲツ) |
施工前の様子

吹き抜けは開放感があって明るいし、玄関スペースが立派に見える贅沢な空間ですね
でも
家族構成が変わり、日々の生活の快適さを優先するとたちまち無駄なスペースに思えてきます
